人類が何千年も築き上げてきた伝統知の中には、現代社会においても有効活用できる素晴らしいアイデアが多数存在しています。
しかし、それらの多くはDX化されておらず、専門家以外にはアクセスが難しい状況です。それらを、現代社会にマッチするような形に仕上げることができれば、様々なビジネスシーンにおいて、これまでにないアイデアや価値が創出されていくのではないかと考えています。
弊社では、伝統知にもとづく各種コンサルティング、さらに、伝統知と最新テクノロジ技術をかけあわせた新たなプロダクトやサービスの提供をしてまいります。
事業カテゴリー一覧
- 思想・伝統知AIの構築・提供
例:「ブッダボットプラス」「親鸞ボット」「世親ボット」など、仏教経典の智慧に基づく対話AIを開発・提供 - AR・メタバース技術による仏教体験
「テラ・プラットフォーム AR」や「テラバース仏教仮想世界」など、仏教文化を体験できるXR領域のプロダクト - 生成AI/チャットボット技術の社会応用
・経営理念や社内文化を伝える「社長・会社ボット」(2025年4月提供開始)
・介護家族向け「息子・娘・孫 AI ボット(仮称)」(2025年5月発表) - コンサルティング・研修ワークショップ
伝統知とAIを融合した企業向けコンサル、香り×寺院×科学の実践イベントなどの企画・実施 - 学会・シンポジウム登壇
国内外での学術会議への登壇実績多数(「宗教とAI」「ムーンショット公開シンポジウム」「COP28関連」など)
プロダクト一覧
思想×技術で磨く。仏教の教えを基盤とした対話AIを開発・提供。
➤ 例:「親鸞ボット」「世親ボット」「ブッダボットプラス」など仏教対話AIの多様化に成功
京都大学


仏教対話AIの多様化に成功―親鸞ボットと菩薩ボットの増産―
熊谷誠慈 人と社会の未来研究院准教授と古屋俊和 株式会社テラバースCEOらの研究開発グループは、生成系AI「ChatGPT 4」と宗教を掛け合わせた新型チャットボット「親鸞ボ...
体験が変える、心が動く。ARやメタバースで、仏教文化を五感で体験。
➤ 「Tera‑Platform AR Ver1.0」を用いた「仏教メタバース」構想を学会でも発表
日本経済新聞


お悩みに「AIブッダ」が回答 京都大学、AR活用 - 日本経済新聞
京都大学は人工知能(AI)を活用し、ブッダを模したキャラクターと対話ができる拡張現実(AR)コンテンツを開発した。スマホをかざすと画面上にブッダのアバター(分身)が...
AIが支える、文化と記憶。『社長・会社ボット』で企業理念を次世代へ継承。
➤ 企業理念の継承とリクルート支援を目的に2025年提供開始
プレスリリース・ニュースリリース...


企業理念の継承とリクルート支援を強化するAIサービス「社長・会社ボット」販売開始のお知らせ
株式会社テラバースのプレスリリース(2025年4月14日 09時00分)企業理念の継承とリクルート支援を強化するAIサービス「社長・会社ボット」販売開始のお知らせ
家族のつながりをAIで。『息子・娘・孫AIボット』で介護と仕事を両立。
➤ 介護に向き合う働く家族を支援するチャットボットを2025年6月に発表
プレスリリース・ニュースリリース...


【介護AI】働く家族を支える“やさしいAI”ビジネスケアラー支援チャットボット「息子・娘・孫AIボット(仮称...
株式会社テラバースのプレスリリース(2025年5月14日 09時00分)【介護AI】働く家族を支える“やさしいAI”ビジネスケアラー支援チャットボット「息子・娘・孫AIボット(仮称...
知を共有し、未来を育む。伝統知見を軸とした企業向けコンサルと研修。
➤ 伝統知×テクノロジーを軸にしたコンサル・セミナー・ワークショップを提供
プレスリリース・ニュースリリース...


ブッダボットAIを活用した仏教コンサルサービス開始!社員の悩みを仏教的知見で解決
株式会社テラバースのプレスリリース(2022年12月6日 10時00分)ブッダボットAIを活用した仏教コンサルサービス開始!社員の悩みを仏教的知見で解決
世界と対話する場を創る。学会・シンポジウムにて、仏教×テクノロジーを発信。
➤ 国際学会・COP28・内閣府ムーンショット公開シンポジウム等に登壇